児童発達支援・放課後等デイサービスは、2012年に制定された発達障害・知的障害のある児童が将来自立した社会生活を営む上で必要な生活能力向上のための訓練と、社会との交流を促進するための場所をご提供する福祉サービスです。中でも、スマイルパレットは大分市で初めて運動・学習を中心とした療育プログラムを軸とした事業所として、多くの保護者様・お子様に支えられつつ運営しております。
ここでは、スマイルパレットで行っている療育プログラムについてご紹介します。

プログラム内容の詳細

運動

「うちの子は縄跳びが苦手」「水泳が苦手」「体育の授業がある日は憂鬱そう」「どうしても周りの子どもたちと比べてしまう」そんなことありませんか?
スマイルパレットでは、幼稚園や保育園、こども園に通う未就学のお子様や、小中学校に通う就学児のお子様が苦手分野として感じやすい「運動」の支援を行っております。
運動能力を構成する要素は、身体の可動域、筋力(瞬発力・持久力)、感覚機能のほか、注意・記憶機能や遂行機能など、より高次な認知機能も必要です。更に、園や学校などでは集団生活のなかで生きていくためのスキルも同時に求められるため、コミュニケーション能力や協調性も複雑に影響してきます。「なんだか分からないけど苦手」という漠然としたお悩みを専門家が細かく分析し、動きを習得するために必要なステップを作成していきます。スマイルパレットでは、そうした子どもたちに脳科学をもとにした療育プログラムを行い、身体機能・認知機能・社会生活能力など総合的な視点をもとにトレーニングをしていきます。その結果、体の動かし方を覚えて、運動が上手になったり、運動で脳を刺激することでコミュニケーションが上手になったりしていきます。

 

粗大運動
・体を大きく使う動き。
コーディネーショントレーニング
・運動神経、コーディネーション能力の向上。
例:マット運動、ラダー、トランポリン、なわとび、ドッジボール
基礎感覚作り
・基礎運動能力の向上。

学習

小学校に入学すると、身体を動かす体育のほか、椅子に座った状態で受ける授業も始まります。学習の成績は、まず何よりも「一定時間、椅子にきちんと座っていられるか」が必要不可欠になります。一定時間座っているためには、体幹の安定性・持久力が必要不可欠です。また、認知機能として「注意の選択・持続・配分」「衝動(動きたい!立ちたい!という思い)の抑制」が必要になります。それらが整って初めて、学習を行う準備が整います。スマイルパレットでは、認知機能のスペシャリストである専属の言語聴覚士が、子どもたちの学習を基本からサポートしていきます。

主に読み・書き・計算(国語と算数)を指導
発達障がいに対応したスキル
個人の学習能力に認定 1年間で2学年分を目標

下記の療育プログラムを通じて学習能力の向上をし、将来の自立に向けて必要な能力のトレーニングを行います。

日課

SAQトレーニング
運動を行う際に、筋力の発揮や身体を動かすための調整、「やってみよう!」という意欲や快感のもとになる脳内ホルモン「ドーパミン」を活性化させるためのトレーニングです。また、SAQトレーニングは「ワーキングメモリー(作業記憶)」の向上にも効果的です。ワーキングメモリーは、学校生活やその後の社会生活を生き抜く上で必要不可欠な要素です。黒板の文字を手元のノートやタブレットに書き写したり、日常の中でほんの短いあいだ記憶を保持しておくことがスムーズな学習の獲得へと繋がります。
音読・カルタ
目で文字を追うことと、声を出して読み上げることは、私たちにとってはごくありふれた光景です。しかし、子どもたちにとっては2つのことを同時に行わなければならず、実は非常に複雑な作業なのです。「読み」と「発音」は主に大脳の側頭葉・頭頂葉で複合的な情報処理が必要です。スマイルパレットでは、学校などでもよく用いる教材をベースに、「音読」と「発音」をトレーニングしていきます。
直写
文字や絵を書く際、必要になるのは「目と手の協調動作」です。文字をなぞる、書き写すことで、ペンの先に視線を合わせ、目のトレーニング(目線の固定・移動)と手のトレーニング(筆圧調整)を行います。
視知覚トレーニング
眼球運動、視覚認知機能を鍛えるトレーニングです。上記の直写のほか、様々なお子様に合わせて専門トレーニングを行います。
聴覚トレーニング
聞いた言葉や数字を書くトレーニングです。

小曽戸コーチのフットサル教室

元フットサル日本代表 小曽戸允哉コーチが直接指導!
フットサルは俊敏性とテクニック、判断力を身に付けられる競技です。フットサルを学ぶことで、技術や判断力を培い、楽しく成長できます。ボールに触れる楽しみやゲームで勝つ楽しみなど、子どもたちが笑顔で学べる環境です。協調性も身につき社会に必要なコミュニケーション能力を高めます。
小曾戸允哉コーチコメント
フットサル日本代表として10年間活動。現在T-DREAMでコーチをしております。
お子様がもってる冒険心を活かしながら、楽しく身体を動かして脳と筋肉を繋ぐ神経系のネットワークを適切に構築していくことが大事だと考えています。

ちはる先生のダンス教室

小出ちはる先生からのコメント
好きな音楽でリズムにのり、体を自由に動かすダンス。この行動を体感する事は意欲や、やる気といった精神面の充実にも大きく関わってきます。そして私が特に大切だと思っているのは「ストレッチ」です。
ダンス前のストレッチを習慣にする事で、バランスのとれた体を育みケガ防止やスポーツ時のパフォーマンス能力向上にも役立ちます。ぜひご家庭で毎日やって頂きたいプログラムです。

小出ちはる先生プロフィール
大分を代表するダンスチーム「GEE」メンバーとして各地で数多くのショーに出演。
NY、LAダンス留学を経験後「99´TRFツアーダンサー」「avex a-nationダンサー」として出演。
現在のスーパーキッズダンサーブームの火付け役となる九州最大ダンスコンテスト「ヘッドハンター」各地予選、決勝の審査員。TVCM 、タレントへの振付。
NSSA日本ストリートダンス協会 踊育教育プロジェクト指導
教育委員会主催/教員向けリズムダンス研究指導
別府大学溝部学園短期大学部 非常勤講師
ダンススタジオ Shionar’sインストラクター GEE dance school インストラクター

放課後等デイサービス・児童発達支援

時間割

基本時間 日・祝 備考
10:00~18:00 平日

※土曜日 10:00~17:00

基本時間 日・祝 備考
10:00~17:00 長期休暇の場合

※土曜日10:00~17:00

定休日: 日曜、祝日

一日の流れ (平日)

10:00~ 開所
10:00~10:10 着替え(未就学児)
10:10~10:40 運動
10:40~12:50 日課 あそび時間・片付け・着替え
13:00~ お迎え(未就学児)
14:30~16:00 小学校送迎・体調管理(学校での出来事確認)着替え・おやつ
16:00~17:00 個別対応(遊び・宿題)
17:00~17:50 ※日課 ムーブメント(運動)・視写・視知覚トレーニング他
17:50~18:00 片付け・着替え
18:00~ 送迎、お迎え

日課 ムーブメント(運動)・視写・視知覚トレーニング・聞き取りトレーニング・漢字・計算などの学習

一日の流れ (長期休暇)

9:30~ 開所・送迎
10:00~10:10 着替え
10:10~11:30 日課
11:30~11:50 休み時間
11:50~12:30 学習
12:30~13:00 昼食
13:00~13:20 休み時間
13:20~14:00 学習
14:00~14:15 休み時間
14:15~15:00 運動
15:00~15:10 着替え
15:10~15:30 おやつ
15:30~17:00 日課 あそび時間・片付け
17:00~ 送迎、お迎え

日課 ムーブメント(運動)・視写・視知覚トレーニング・聞き取りトレーニング・漢字・計算などの学習

※ご利用時間については学校都合又は、保護者様都合により柔軟に対応させていただきます。お気軽にご相談下さい。

※学年によって時間が変更になる場合もございます。

※未就学児の送迎につきましては、できる限り保護者の方にお願いいたしますが、難しい場合には可能な限り対応いたしますのでご相談ください。

未就学児 児童発達支援

時間割

基本時間 日・祝 備考
10:00~13:00 平日・土曜
15:00~18:00 平日・土曜

 

10:00~ 開所
10:00~10:10 着替え
10:10~10:40 運動
10:40~12:50 日課 あそび時間・片付け・着替え
13:00~ お迎え

 

15:00~15:10 着替え
15:10~15:40 運動
15:40~17:50 日課 あそび時間・片付け・着替え
18:00~ お迎え

※未就学児のお子さまは、午前・午後のコースよりお選び下さい。

プログラム1日課
視覚トレーニングやカルタで記憶力、情報処理能力を鍛えます。遊びながら楽しくトレーニングすることができます。
プログラム2運動
学校では教わらない身体の使い方の基本をトレーニングします。指先や眼の筋肉の動かし方も修得していきます。
プログラム3学習
国語・算数以外でも運動で脳を活性化させてから学習することで、自分の感情をコントロールする力を身に付けます。